ランドセルパパのラン活成功サイト
  • スマホメニュータイトル2
    • 男の子向け
    • 選び方
    • 女の子向け
    • メーカー・ブランド

ランドセルパパのラン活成功サイト

ランドセルの正しい選び方とおすすめや人気のランドセルがわかるサイト

  • 男の子向け
  • 選び方
  • 女の子向け
  • メーカー・ブランド
  • サイト運営情報
トップページ > メーカー・ブランド > 人気のランドセルおすすめランキング最新版

人気のランドセルおすすめランキング最新版

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

公開日:2019年7月25日
更新日:2020年4月20日

全国のパパさんママさん、子育てお疲れさまです。

忙しい子育ての中、謎だらけのランドセル選びをするのは大変ですよね。

この記事を読めば

・後悔しないランドセルの正しい選び方

・6年間壊れず快適に使えるランドセル

これらがわかります。

「種類が多すぎてどのランドセルにしたらいいかわからない・・・」

「6年間壊れない丈夫なランドセルはどれ・・・」

「何色にすれば子供が喜んだり、いじめられたりしないか・・・」

「子供が小柄で通学時間が長いので、軽くて背負いやすいランドセルがいい・・・」

という人に見てもらいたいページです。

子供が喜び、パパさん・ママさん・祖父母も納得して、6年間安心してつかえるランドセルがわかります。

私は4つの、ランドセル選びに関わってきました。

上の写真は私の子供や甥・姪が6年間使ってたランドセル。

私は、2児の親。姪や甥なども近くに住んでいます。

実際にランドセルを6年間使っている様子を間近で見ながら過ごしてきました。

また、小学校のパパ友やママ友からランドセルの情報交換をしたり、他の子供が使ってきたランドセルも見たりしてきました。

ランドセル直営店に実際に出向き、ランドセルを見て聞いて触ってきました。

また、ここで紹介しているブランドのランドセルは全て、ランドセル工業会という第三者機関から、製品の質が保証されています。

ここでいう質とは

  • 日本製
  • 6年間使える耐久性と丈夫さがある
  • A4ファイルがしっかりはいる大きさがある
  • 素材は天然皮革または人工皮革をつかっている

というもの。

そのため、ここのページに紹介しているランドセルは安心して子供に使ってもらえます。

後悔しないランドセル選びがこの1記事でできます。

子供も祖父母も親自身も家族みんなが喜ぶランドセルがここのページではきっと見つかりますよ!

Contents

後悔しない人気ランドセルの選び方5つのポイント

ランドセルは6年間壊れずに使えて、子供が背負いやすく、つかってて便利でなければなりません。

ランドセルは子供の荷物を学校と家まで運ぶという任務があります。

そのため、ランドセルの大事な要素は5つ

  • 6年間壊れない丈夫さや耐久性
  • フィット感と背負い心地(これらの質が良いと軽く感じるため、背負ってて辛くない)
  • 子供がつかうときの便利さ
  • 事故を防ぐ安全性
  • 子供が喜びパパさんママさんが納得できるデザイン

になります。

これらがしっかりしてないと、カバンの役目を果たさないからです。

ランドセルの選び方① 耐久性

ランドセルが壊れると金具やなかのワイヤーなどが飛び出し、

子供がケガをする恐れがあります。

また、壊れたり破れたりすれば自分で治すことはほぼ不可能。

修理にださないといけないです。

6年間修理保証がついているブランドがほとんどです。修理期間は貸出もしてくれます。

しかし、子供が傷つけたり破いたりした場合はほとんどが有料になります。

このように、ランドセルが壊れやすいと子供がケガをする恐れがあったり、修理代がかかったりします。

そのため、ランドセルを選ぶときに6年間もつ素材が使われていたり、

補強がしっかりされているか見るのはとても大切です。

ランドセルの選び方② フィット感と背負い心地

ランドセルが背中や肩にフィットすればするほど軽く感じます。

そのため、フィット感がなるべく高いものを買ってください。

子供がランドセルが重くて辛い思いをしないですみます。

ランドセルの肩ベルトや背当てのクッションがフィット感を上げる作りになっているか見るのがポイントです。

ランドセルの選び方③ 便利機能

子供が学校生活をより安全にスムーズに送れるかは大切です。

そのための機能がランドセルについてるかチェックしてください。

例えば後に説明する「フィットちゃん」にはランドセル型に光る反射材がついています。

また、「イオンかるすぽ」には水筒などかさぶるのものすっぽり入る「大容量ポケット」が。

ランドセルを選ぶときには、メーカー独自の便利機能がついてるかがポイントになってきます。

ランドセルの選び方④ 事故を防ぐ安全性

・事故を防ぐために、ドライバーから目立つ反射材

・引きずり事故をふせぐ、一定の力がかかると取れる安全フック

など、子供を事故から守る作りがあるか見てください。

ランドセルの選び方⑤ 子供も大人も納得できる色やデザイン

子供が喜び、パパさんママさんも納得できるデザインのランドセルにしてください。

両者ともに納得できないと不満が残り、家族間でのトラブルの元になります。

ランドセルの買い方

注意

ランドセルは店頭で買うより、ネットで買うことをおすすします。

各ブランドの公式サイトから買えばどこのブランドも10~15%オフで買えます。

店頭で買うよりも断然お得です。

ランドセルの平均価格は¥52,300(ランドセル工業会調べ)です。

そのため、店頭ではなく公式サイトで買えば約¥5,000以上得します。

また、店頭で買うことはたくさんのデメリットがあります。

  • 直営店や展示会に行っても、そこを開催しているブランドの自社製品しかみれない
  • 店員さんも自社製品を売らないといけないので、自社製品のゴリ押しでいろいろなブランドを比べれない
  • 実際に、子供にランドセルを買ったり、小学校のランドセル事情を知らなかったりする人がほとんど
  • 土日祝日は激混みで店員もつかまらないことも多い
  • GWやお盆は特に混む

子供や親はもちろん、祖父母もまじえて家族の1大イベントとなっている家庭もあるはず。

それなのに、家族で行くと皆イライラして喧嘩になり面倒くさくなる可能性がとても高いです。

店頭で買うことのメリットは実際に試着できること。

ただ、いまはどこのブランドもしっかり作られており、どんな子供が背負っても辛くないように作られています。

そのため、店頭で買うメリットはあまりないと言えます。

ランドセルを買うならネットで買うことをおすすめします。

人気のランドセルブランドおすすめランキング最新版2020~2021年

このように、ランドセルを選ぶときの大事なポイントは5つです。

そして、買う時にはなるべく安く買うために公式ストアから買った方がお得です。

ただ、この5つのポイントののなかで実際にパパさんママさんがチェックするところは

  • メーカー独自の便利機能
  • 色やデザイン

この2つです。

残り3つの、耐久性・背負い心地・安全機能はどこのブランドも同じ質だからです。

ランドセルメーカーは30を越えます。競争がとても激しいです。

そのため、耐久性・背負い心地・安全機能ははどこのブランドもしっかりしていて差がありません。

また、ランドセルは子供が6年間使う大切なものです。

子供が安全につかえるよう、最低限の質を保つために「ランドセル工業会」というところが規格を決めています。

規格が決まっているのも理由の1つです。

これらの理由から、ランドセルはメーカーによって差がつく色・デザインと便利機能で選んでください。

そのなかで、ランドセル工業会が定めた規格を通っているメーカーは以下の10メーカーです。

いまから紹介する10メーカーなら規格も通っており6年間問題なく使えます。

そのなかで、デザインや便利機能で子供とパパさんママさんどちらも納得できるランドセルを選んでください。

そうすれば後悔しません。

デザインが優れていたり、便利機能が充実していたりする順に紹介していきます。

男の子、女の子どちらにも自信を持っておすすめできるブランドやメーカーです。

人気ランドセルおすすめブランドランキングTOP10

天使のはねセイバン

「ランドセルがたくさんありすぎて、どこのランドセルしたらいいかわからない・・・」

と、ランドセル選びに迷っている人に1番におすすめしたいのは天使のはねシリーズで有名なセイバンのランドセル。

ランドセルにおいて大事な要素である

・耐久性

・背負い心地

・便利機能

これらを高める機能や作りが計27個も。

数あるランドセルのブランドのなかで機能や作りが1番充実しています。

また、色やデザインもかなりこっていて、大人から見てもかっこよくてオシャレなものが多いです。

そのため、セイバンのランドセルはどんなパパさん、ママさんのニーズにこたえられる万能型ランドセルと言えます。

私の子供もセイバンのランドセルを6年間使っていました。

6年間、どちらのランドセルも1回も壊れることがありませんでした。

子どもたちも、

「背負いにくい!」

「重い!」

「背負ってて肩や腰、背中が痛い!」

「不便!」

など一言も無し。

子どもたちは6年間1回も文句を言わずに毎日笑顔で使っていました。

セイバンのどこよりも充実している機能や作りの代表的なものは以下の通り。

全てのモデルについている「天使のはね」。

これのおかげで子供のランドセルの背負い心地が飛躍的にアップします。

肩ベルトの付け根が子供の体の動きに合わせて動きます。

そのため、子供が動いたり無理な姿勢になってもランドセルはフィットしたままです。

子供はランドセルの扱いがとても雑。特に男の子はランドセルを投げたり、ランドセルに座ったりします。

無理な力がかかっても壊れたり形が変わったりしないようになっています。

ワンタッチでしまるオートロック錠前。鍵の部分も左右どちらに回しても大丈夫。

低学年で細かいものをいじったり、力が弱かったりする子供でも安心して使えます。

ランドセルの外側のフックには給食袋をはじめ様々のもをかけます。

それが車や自転車にひっかかれば大ケガはもちろん死ぬことも十分ありえます。

セイバンのランドセルは引きずられ事故を防ぐために、一定の力がかかるとフックが外れるようになっています。

特に、私の子供はセイバンのランドセルのおかげで命を救われたといっても過言ではありません。

この写真は私の子供がつかっていたランドセル横のフックが外れた部分。

つけていた給食袋が、車のサイドミラーにひっかかりました。

ただ、「離れる安全フック」のおかげで引きずられずに済みました。

引きずられていたら死んでいてもおかしくないです。

これらを含め、「天使のはね セイバン」のランドセルには

・耐久性を高める作り→4個
・軽く感じる機能→7個
・背負い心地を高める作り→5個
・使いやすくて便利な機能→6個
・子供の安全を守る機能→5個

計27個の機能や作りが。

ここでは紹介しきれないほど、他のブランドにはないたくさんの機能や作りがセイバンにはあります。

こんなにも機能や作りが充実しているブランドはセイバンのランドセルだけです。

そのため、どんな子供のニーズに答えられる万能型でパパさんやママさんも安心して子供に使ってもらえます。

また、機能や作りだけでなくシンプルなものから、オシャレで可愛く、かっこいいものもたくさんあります。

※↓セイバンの今年度男の子用ランドセル「モデルロイヤル ドラグーン」¥69,300(税込み)web限定割引価格¥63,000(税込み)

※↓セイバンの今年度女の子用ランドセル「モデルロイヤル クリスタル」店頭価格¥69,300(税込み) 公式サイト特別価格¥62,370(税込み)

このように、機能や作りだけでなく見た目がオシャレで可愛く、かっこいいものもたくさんあります。

・機能や作り

・色

・デザイン性

どれも他のブランドより充実しているセイバンのランドセル。

ランドセル選びに迷っているパパさんママさんに、まず私が1番におすすめしたいのが「天使のはねセイバン」のランドセルです。

公式ストアで男の子用の詳細を見る

公式ストアで女の子用の詳細を見る

フィットちゃん

2番目におすすめしたいのが、「フィットちゃん」のランドセル。

確かに、機能や作りの数は「天使のはねセイバン」の方が多いです。

ただ、セイバンにはない子供が使って便利な機能や作りがフィットちゃんにはたくさんあります。

特に、

「登下校時に事故やトラブルに合わないか不安・・・」

「学童保育や塾・習い事で帰りの夜道が心配・・・」

というパパさん、ママさんにおすすめしたいのがフィットちゃんランドセルです。

子供の安全を守ってくれる機能や作りがたくさんあるのがフィットちゃんランドセルだからです。

暗い夜道でもピカっと光って目立つ安心ピカっと機能「安ピカ(あんぴか)」

最近、児童の列などに車が突っ込んだりする事故がたくさん起きています。

学童保育が終わるのは17時以降。冬だったらもう真っ暗のところも。

上のイラストのように、学童保育の帰りは1年の中で8ヶ月が日没後です。

雨の日や夜の暗い道、ガードーレールが無い道などを子供に歩かせるのはとても不安ですよね。

その不安を少しでも減らしてくれるのが、ピカっと光って目立つ「安ピカ」

フィットちゃんランドセルにはランドセルの縁全てに、60m手前からもわかる反射材がついています。

これが、安心ピカっと機能、「安ピカ(あんぴか)」です。

ランドセルの縁にそって反射材がついていると、夜道や雨の日にランドセルが歩いてるように見えるほど。

とても目立つので、事故にあう可能性もかなり減ります。

他のブランドの反射材は、ボタンみたいな大きさのものがついているだけで目立ちません。

ランドセル型に光る安ピカならフルタイムで働いているお母さんも安心です。

また、ランドセルカバーをしても縁に反射材があるので隠れません。

※↑光をあてるまえ

※↑光をあてたあと

デザイン面も安心です。上の写真のように、車のライトなどがあたらない昼は反射材がついているかわかりません。

上の動画が実際に安ピカが光る様子。

これなら、学童保育の帰りの夜道でも安心です。

また、ランドセル自体が光っているようにも見えます。

「光ってかっこいい!キラキラして可愛い!」

と、子供心をくすぐり子供が欲しがるランドセルでもあります

見た目では子供に好かれて、機能面では子供の安全を守るのが安ピカです。

見守りAI

フィットちゃんには子供の安全を守る携帯GPSサービスもあります。

子供が事故や犯罪などに巻き込まれたりするのが心配なパパさん、ママさんにはとても嬉しいサービスです。

いくら子供にスマホなどを持たせても、緊急事態のときは使えません。

事故や犯罪のときにはスマホが壊れたり電池も切れたりする可能性も高いです。

特に、共働きで学童保育の子供さんは夜道を歩くことになります。

安全を守る上でスマホだけでは心細いです。

GPS・携帯基地局・wifiスポットの3つから位置を割り出すので、かなり正確。地下や屋内でもわかります。

使い方も簡単で、充電してランドセルに入れておくか、つけておけばOK。

また、パパさんママさん・祖父母・兄弟をはじめ複数の人が見れます。

持ってみても軽いし、小さいので子供の負担になりません。

本体が¥4,800。月額¥480とかなりリーズナブル。

子供の安全が心配な人はフィットちゃん見守りAIを使ってください。

丈夫さ・背負い心地・便利さも充実

子供の安全を守る機能だけでなく、もちろん丈夫で背負い心地も良く、便利に作られています。

60kg以上の重さがかかっても型崩れしません。

また、ランドセルがあたりやすいところは二重に補強。

肩ベルトを立ち上げたり、幅を広くすることでフィット感を高めたり、背中にあたる部分の通気性をよくすることで背負い心地を良くしています。

また、ポケットもたくさんあって、大荷物にも対応。

錠前を前の位置にすることで、ランドセルを縦置きしても倒れにくい作りに。

机の上で荷物を入れやすいです。

子供の安全面ばかりにスポットをあてていましたが、

このような

・丈夫さ

・背負い心地やフィット感

・便利さ

これらを高める機能や作りもしっかりついています。

下の写真は私の甥と姪が6年間使ってたフィットちゃんのランドセル。

傷や汚れはもちろんありますが、6年間壊れずに子供から不満も1つなく役目を果たしました。

フィットちゃんのランドセルは安全面だけでなく他の機能や作りもしっかりしています。

ランドセル工業会の保証ももちろんついています。

そのため、子供の安全面だけでなく、6年間壊れず便利に使えるので安心して子供に使ってもらえます。

おしゃれで高級感があるデザインのランドセルが多い

ランドセルは機能や作りが1番大事です。

ただ、色やデザインを重視したいパパさんママさんも多いです。

フィットちゃんランドセルには子供だけでなく、パパさんママさんも納得できるおしゃれで高級感あふれるデザインのものがたくさんあります。

※↓「フィットちゃんランドセル ロイヤルローズ プルミエール」店頭価格¥88,000(税込)  公式サイト特別価格¥79,200(税込) 

刺繍がかなり作りこまれており、金具は全てゴールドに統一。とてもおしゃれで可愛いデザインになっています。

※↓「フィットちゃんランドセル グランナイト」通常価格 77,000円(税込)WEB販売価格 69,300円(税込)

子供っぽいデザインが多い中、シックでアンティークなデザインはパパさんママさんからかなり人気です。

機能や作りはもちろん、デザイン面でもパパさんママさんが納得できるランドセルが「フィットちゃんランドセル」です。

特典もいっぱい

その他にもフィットちゃんのランドセルをネットから買うと、たくさんの特典がついてきます。

・光るミニランドセル ピカピカフィットちゃん

・連絡ファイル

・フィットちゃんソフトストラップ

・筆箱

・ランドセル雨よけカバー

これらは全てあったら子供も便利だし、かわいいおまけは子供がとても喜びます。※特典はネット購入のみ

述べてきたように、子供の安全を守る機能がたくさんあるのがフィットちゃんのランドセル。

・学童保育など夜道を歩いたりすることが多い子供さんがいる

・事故やトラブルに合うのが心配

というパパさん、ママさんにはフィットちゃんのランドセルがおすすめです。

また、安全面だけでなく、作りや機能もしっかりししているので子供に6年間安心してつかってもらえます。

さらに、おしゃれで高級感あふれるデザインのランドセルも多いです。

インターネットから購入すると嬉しい特典もたくさん。

ランドセルを通して働くパパさん、ママさんをサポートしてくれるのがフィットちゃんランドセルです。

公式ストアで男の子用の詳細を見る

公式ストアで女の子用の詳細を見る

イオンかるすぽ

イオンのランドセルもとてもおすすめです。

軽くてすっぽりたくさん入る「かるすぽ」をキャッチフレーズにして、他のブランドにはない機能がたくさんついてます。

「イオンのランドセルは量販店のもので少し安っぽいイメージがある・・・」

という人も多いです。

どうしても職人さんが工房で作っているほうが丁寧に作られているイメージがあります。

ただ、イオンのような大企業で大きな資金と開発力がないとできない作りや機能があるのは事実です。

今のランドセルは規格がほぼ一緒なので、工房で作ろうがベテランの職人が作ろうが差はできません。

正直、工程が決まっているので工房独自の作り方などでランドセルに影響はないのです。

差ができるのはオリジナル機能です。

イオンかるすぽには他ブランドには無いオリジナル機能がついたランドセルがたくさんあります。

「みらいポケット」

ランドセルのマチが21cmまで伸びて、かさばる水筒などもすっぽり入る大容量ランドセル

「ミラクルin EVERフィット」

小さい女の子でも5mm単位でベルトの長さを簡単に調整できいつでもジャストフィットするランドセル

「はなまるランドセル24」

24色から選べたり、3万円でかるすぽランドセルの基本性能が全てそろっていたりするコスパがいいランドセル

もちろん、イオンのランドセルは便利な機能だけでなく、

ランドセル工業会の規格も通っているので背負い心地、耐久性、便利さともに6年間問題なく使えます。

超大容量が売りのイオンのランドセル みらいポケット

イオンのランドセルが出しているもでるの1つである「みらいポケット」

大容量が売りで、ランドセルの内側のポケットがが3cmから8cmまで広がります。

小学校にもっていくのは教科書やノートだけでなくたくさんのものを持っていきます。

・水筒

・体操服

・水着

・傘

・給食袋

・書道用具

・楽器

など、数えだしたらキリがありません。とても普通のサイズのランドセルだけでは持ち歩けません。

また、学年が上がれば上がるほど持ちもの増えます。

サブバッグなどを皆持つのですが、両手がふさがるので転んだときなど手をつけないのでとても危ないです。

頭や顔を直接うって大ケガ、下手したら障害が残ったり死んでしまったりしてもおかしくないです。

雨の日など特に危険。子供も歩きずらくてとても辛い思いをします。

通学時間が長い子などは特にかわいそうです。

ただ、イオンの「みらいポケット」シリーズなら安心。超大容量です。上の写真のようにみらいポケットならたくさん入ります。

しかも整理しやすいインナーバッグや仕切りがついているので、たくさんのものを持っていてもどこにあるかすぐわかります。

イオンかるすぽは、

「たくさん入るランドセルがいいなあ・・・」

「上の子のランドセルが小さくて使いにくそう・・・」

「大容量ならどのランドセルがいいのだろう・・・」

と悩んでいるパパさんママさんにとてもおすすめのランドセルです。

「みらいポケット」は配色やデザインなど見た目もいいです。

※↓男の子用「みらいポケット サイバー」¥77,000(税込み)web限定割引価格¥65,450(税込み)

※↓女の子用「みらいポケット チュチュ」店頭価格¥77,000(税込み) 公式サイト特別価格¥65,450(税込み)

大容量ランドセルなのに、デザインも優れています。

常に体にジャストフィット 「ミラクルin EVERフィット」

みらいポケットにつづき、「ミラクルin EVERフィット」もおすすめです。

上のイラストのように、「ミラクルin EVERフィット」には「ラチェットアジャスター」がついています。

「ラチェットアジャスター」は子供でもワンタッチで簡単に5mm単位で肩ベルトを調整できます。

季節や体型問わず、ランドセルをジャストフィット状態でいつでも背負えます。

先ほども述べましたが、肩ベルトや背当てにランドセルがフィットすればするほどランドセルは軽く感じます。

ランドセルを軽く感じるほど、子供の登下校が楽になり辛い思いをしないですみます。

また、「ミラクルin EVERフィット」はランドセルの奥行きが普通のランドセルより1.5cm大きいのも魅力です。

デザインや配色もおしゃれなものが多いです。

※↓男の子用「ミラクルin EVERフィット」¥66,000(税込み) web限定割引価格¥56,100(税込み)

※↓女の子用「ミラクルin EVERフィット」¥66,000(税込み) web限定割引価格¥56,100(税込み)

「ミラクルin EVERフィット」は、

・学校から家まで遠く、ランドセルを背負っている時間が長い

・体が大きくなりそう

このような子供を持つパパさんママさんにおすすめです。

コスパが売りの「はなまるランドセル24」

コスパが売りの「はなまるランドセル24」もおすすめです。

「イオンかるすぽ」ランドセルの基本性能が全てついているにもかかわらず、

\33,000(税込み)で買えるかなりお得なランドセルです。

また、下のように24色から選べるのも魅力です。

※↓男の子用

※↓女の子用

コスパの良さと、豊富なカラーバリエーションの「はなまるランドセル24」もかなりおすすめのランドセルです。

ランドセルの大事な背負い心地や耐久性も問題なし

このように、イオンのランドセルは

・大容量の「みらいポケット」

・いつでもジャストフィットで背負える「ミラクルin EVERフィット」

・コスパがよく豊富なバリエーションの「はなまるランドセル24」

これらはイオンのランドセルだけにしかないものです。

ただ、便利な機能や作りだけではありません。

※↑背負い心地・フィット感を高めるたくさんの機能

※↑丈夫さを高めるために特殊なプラスチックをたくさんのところに入れている

・フィット感が高く軽く背負える

・6年間使える丈夫さ

ランドセルの1番大事なポイントも抑えています。

■かるくなーれ

感性工学のスペシャリストである広島大学の長町名誉教授が監修した「かるくなーれ」

人間工学に基づいて、背あてクッションが開発されて子供の体に負担をかけずにとても軽く感じるよになっています。

■ウイング背カン新エコボーン

エコボーンという特殊な樹脂が肩ベルトを立ちあがらせて、子供の肩へのフィット感を高めます。

また、肩ベルトと本体の付け根が子供の動きに合わせて動きます。

そのため、子供が動いてもランドセルがずれて不快な思いをしなくて済みます。

■立体裁断肩ベルト

肩と腕の付け根、胸にかけてピッタリ沿うように内側と外側の角度や面積を調整してあります。

■肩ベルト9穴

また、イオンのランドセルは子供の体がおおきくなっても大丈夫です。

肩ベルトが9穴まであるので175cmまで背負えるようになっています。

体が大きいパパさんや背の高いママさんの子供でも大丈夫です。

また、先にも述べましたが、イオンのランドセルはしっかりとランドセル工業会の規格も通っています。

■パワフルガード

パワフルガードと呼ばれるイオンが独自開発した特殊なプラスチックで、ランドセルのサイドや上部をくまなく補強。

6年間壊れない作りになっています。

このように、「イオンかるすぽ」は便利機能だけでなく

・子供が辛くない背負い心地

・6年間使える耐久性

・日本製

これらが保証されているので子供に安心して使ってもらえます。

公式サイトで詳細を見る

池田地球ランドセル

NASAも使っている快適素材である「テンパーフォーム」や「アウトラスト」を使っているのが特徴のブランドです。

「テンパーフォーム」は肩ベルトや背当てに使われており、背負い心地や耐久性の質が高まっています。

「アウトラスト」は温度調整に優れているそざい。

背当てに使われており夏はむれにくく、冬は保温効果が高くなっています。

また、池田地球ランドセルでは

・「チュッパチャップス」

・「OUTDOOR」

などと他メーカーとコラボしたランドセルがあるのが特徴です。

公式サイトで詳細を見る

黒川鞄

「工房系」のランドセルで1番有名なの「黒川鞄」のランドセル。

かなり高級感があり美しいランドセルが作られています。

素材も天然皮革のなかでも質が高いものも使われています。

「子供には高級なランドセルを・・・」

「息子や娘には天然皮革の最高級品のランドセルを背負わせたい・・・」

と考えているパパさんママさん向けのランドセルです。

ただ、管理人は職人が作っていたり、天然革で作られたりするものが子供にとってメリットだとは思っていません。

「工房系」のランドセルのほとんどが職人による手作り・手縫いを売りにしています。

ただ、「工房系」でなくても手作りだし、手縫いでなく機械やミシンでやったほうが質が高まる場合もあります。

また、コードバンなど天然皮革を作ったランドセルは確かに美しいです。

ただ、子供は天然皮革の美しさや高級感がわからないです。

そのため、親の自己満になってしまうデメリットがあります。

値段・軽さ・色のバリエーションなどは人工皮革のほうが優れています。

また、便利機能も先ほど紹介した

・「天使のはねセイバン」

・「フィットちゃん」

・「イオンかるすぽ」

など大手メーカーのほうが充実しています。

そのため、5位にしました。

公式サイトで詳細を見る

羽倉(はくら)

羽倉も「工房系」のランドセルです。

天然皮革を使ったランドセルは加工が難しく、カラーバリエーションが少ないです。

ただ、羽倉のランドセルは独自技術で天然皮革にもかかわらず、22色から選べます。

「子供には天然皮革のランドセルを買ってあげたいけど色であきらめた」

というパパさんママさん向けのメーカーと言えます。

また、メイン・背当て・サイドを好きな色から選べる「オーダーランドセル」も羽倉の魅力です。

公式サイトで詳細を見る

ふわりぃ

「ふわりぃ」は業界ではじめて人工皮革(クラリーノ)を使ったランドセルを作った老舗ブランドです。

6年間壊れない品質はあるメーカーであることは確かです。

売り上げ実績も高く、創業以来1,300万個も売り上げてきました。

ただ、特にオリジナルな機能もなく魅力的なランドセルが見当たりません。

これといった便利機能やデザインが「ふわりぃ」に無いのがデメリットです。

公式サイトで詳細を見る

モギカバン

群馬の桐生(きりゅう)で創業した「モギカバン」。

群馬や栃木で有名なカバンメーカーから質のいいランドセルが売られています。

特に「モギカバン」のコードバンランドセルはかなりおすすめです。

日本でもトップの革生産会社である「宮内産業」の最高級のコードバンが使われています。

ただ、「モギカバン」のランドセルもデザイン・便利機能で特にこれといったものがないのがデメリットです。

公式サイトで詳細を見る

カバンのフジタ

カバンのフジタは軽さが売りのランドセル。

売られているランドセルのほとんどの重さは1,200~1300gです。

フジタのランドセルはそれより軽い1,150gです。

また、フジタの男の子用ランドセルには「レインボーフォース」と呼ばれる反射材がついているランドセルがあります。

昼も夜もレインボーに光る反射材がランドセルのサイドについています。

男の子からかなり好まれるデザインです。

このように、フジタのランドセルは「軽さ」と「レインボーフォース」が売りのランドセルです。

ただ、ランドセルで100~200gの差は体感的にほとんど変わりません。

また、反射材について管理人は先ほど紹介した「フィットちゃん」の安ピカのほうがデザイン・質ともに優れていると思います。

カバンのフジタのレインボーフォースはデザインが子供っぽすぎて、われわれ大人には抵抗を感じてしまうのがデメリットです。

公式サイトで詳細を見る

ナース鞄

カバンメーカーのナース鞄工業から「キッズアミ」というランドセルが売られています。

「キッズアミ」のランドセルは大容量を売りにしてます。

ランドセルのポケットが5cmふくらむ「ペリカンポッケ」

ランドセルの奥行きが普通のランドセルより1.5cm大きい「エレファントキューブ」

などが売られています。

ただ、「キッズアミ」のランドセルはデザインに個性がなく、ほとんどが同じデザインに見えます。

また、公式サイトの作りが非常にわかりにくく、買う意欲がなくなるのもデメリットです。

同じ大容量ランドセルでもイオンかるすぽの「みらいポケット」や「ミラクルin EVERフィット」のほうがおすすめです。

公式サイトで詳細を見る

ランドセル人気モデルおすすめランキング2020~2021最新版

ランドセルのおすすめブランドを10コ紹介しました。

そして、管理人のおすすめブランド1位~3位の

「天使のはねセイバン」

「フィットちゃん」

「イオンかるすぽ」

この3つのブランドからおすすめモデルを紹介します。

これら3つのブランドは、他社よりも

  • デザイン
  • 耐久性
  • 背負い心地
  • 便利機能

これらの質が優れているからです。

また、私の子供や甥・姪がじっさいに使っていて、6年間壊れず快適に使えたのも理由です。

※↓私の息子や娘が使っていた「天使のはねセイバン」のランドセル

※↓私の甥と姪が使っていた「フィットちゃん」のランドセル

男の子と女の子それぞれに分けて、これら3つのブランドからおすすめモデルを厳選します。

男の子におすすめのランドセル人気ランキング

イオンかるすぽ「みらいポケット サイバーFLATCUBE」

メーカー イオンかるすぽ
価格 ¥77,000(税込み)web限定割引価格¥65,450(税込み)
送料 無料
素材 クラリーノ(タフロック エフ ベロニカ)
重さ 1,320g
サイズ 約幅23.5cm×マチ12.5cm×高さ31cm(背板側)・31.5cm(最高部)
色 3色(ブラック×レッド ブラック×グリーン ブラック×マリンブルー)
6年間修理保証 あり

まず1番におすすめしたいのが、イオンかるすぽの「みらいポケット」です。

先ほども、ブランド紹介のカテゴリでイオンかるすぽ「みらいポケット」については述べました。

「みらいポケット」はかなりメリットがあるランドセルです。

超大容量のランドセルで

  • 子供が辛い思いをしない
  • 大げさに聞こえるかもしれませんが「命を救ってくれる」

これらのメリットがあるランドセルだからです。

下の写真やイラストのように、ランドセルの奥行きが荷物の量によって8cmもふくらみます。

そのため、下の写真のようにかさばる水筒や折りたたみ傘もすっぽり入ります。

小学校には書道用具や体操着をはじめ、あげたらキリがないほどたくさんの荷物を持っていきます。

たくさんの手荷物を持って歩くのは大人でも辛いです。

子供ならなおさらです。

また、子供はよく転びます。

手荷物を持っていれば転んだ時に手がつけず、頭や顔を直接打ってしまいます。

顔に傷がのこったり、頭を打ったりすれば障害が残る場合も。

下手したら死んでしまいます。

ランドセルが大容量であれば、手荷物をすみます。

そうすれば、子供が辛い思いをしにくかったり、ケガを防げたりします。

頭を打つのも防げます。

つまり、「命を救ってくれる」ランドセルと言っても過言ではありません。

そのため、私の1番のおすすめランドセルは「みらいポケット」になります。

公式サイトで詳細を見る

フィットちゃん「グランナイト」

メーカー フィットちゃん
価格 通常価格 77,000円(税込)WEB販売価格 69,300円(税込)
送料 無料
素材 クラリーノ タフロック
重さ 約1,330g
奥行(マチ幅) 高さ 31cm 幅23cm 奥行(マチ幅)12cm ※全て内寸
色 4色(クロ×チョコ グリーン×チョコ ボルドー×チョコ ネイビー×チョコ)
6年間修理保証 あり

フィットちゃんのグランナイトは、シンプルながらもシックで高級感あふれるデザインが魅力のランドセルです。

・「シンプルすぎてもつまらない・・・」

・「幼稚で派手なデザインはちょっと・・・」

というパパさんママさんが息子さんに背負わせたくなるランドセルと言えます。

このような独特で上品な色使いのランドセルはほとんどありません。

ランドセルは子供が使うのも。幼稚なデザインなものが多いのが現状。

大人からみても「いいデザインだな~」と思うランドセルがないです。

管理人の子供が年長さんであれば、デザイン的には1番買ってあげたいランドセルです。

また、フィットちゃんの質の高い基本性能はもちろん

・安ピカ

・3段オートロック錠前

・3方強力補強やタフロック素材

フィットちゃんの特別機能が全てついているのも「グランナイト」のメリットです。

特に安ピカがついてれば、学童保育や習い事の帰り道も事故にあう可能性を減らせて安心できます。

公式サイトはこちら

フィットちゃん「グッドボーイ DX」

メーカー フィットちゃん
価格 通常価格 61,600円(税込)WEB販売価格 55,000円(税込)
送料 無料
素材 クラリーノタフロック
重さ 約1,250g
サイズ 高さ31cm 幅23cm 奥行12cm ※全て内寸
色 4色(黒×マリン 黒×赤ステッチ 黒×マリン背ブルー 黒×グリーン)
6年間修理保証 あり

シンプルなデザインと作りの質がいい「グッドボーイDX」

男の子用のフィットちゃんのランドセルで1番売れているモデルです。

「シンプルイズベスト!」

「息子にはシンプルなものを背負わせたい!」

と考えるパパさんママさん向けのランドセルです。

シンプルながらもステッチに色がついてるためおしゃれです。

ステッチは青・赤・緑から選べます。また、背当てが黒のモデルもあります。

グランナイトと同じように、「安ピカ」をはじめフィットちゃんの機能がフル装備されているのも「グッドボーイDX」の魅力です。

公式サイトで詳細を見る

プーマ スタンダードエディション

メーカー プーマ(販売は天使のはねセイバン)
価格 ¥71,500(税込み)web限定割引価格¥64,350(税込み)
送料 無料
素材 クラリーノ(ハイキーネオ)
重さ 約1,130g
サイズ 高さ 31cm 幅23.5cm 奥行(マチ幅)12cm ※全て内寸
色 3色(ブラック×マリンブルー ブラック×カーマインレッド)
6年間修理保証 あり

プーマ一色で、男の子受けがかなりするモデルです。

また、パパさんから特に受けるデザインとも言えます。

背当ても白でなく色がついていて統一感がありかっこいいです。

私は、先に紹介したグランナイトが1番好きですが、ジャンル違いであればデザイン的にはこのランドセルが1番おすすめです。

プーマという世界的なメーカーのデザインのため、大人から見てもかっこいいし子供っぽいデザインからくる抵抗感がありません。

また、ランドセルの作りは「天使のはねセイバン」なため機能的にも安心できます。

公式サイトはここ

天使のはねセイバン「モデルロイヤルベーシック」

※↓ブラック×キャメル

メーカー 天使のはねセイバン
価格 通常価格¥63,800(税込み)web特別価格¥58,000
送料 無料
素材 人工皮革(クラリーノ・アンジュエールグロス)
重さ 約1,270g
サイズ 高さ31cm 幅23.5cm マチ幅(奥行)12cm ※全て内寸
色 4色(ブラック×マリンブルー ブラック×キャメル ブラック×カーマインレッド ネイビー×マリンブルー)
6年間修理保証 あり

シンプルながらもワンポイントの刺繍や、縁の異なる色づかいがとてもおしゃれです。

このランドセルも「シンプルながらおしゃれ」なランドセルと言えます。

デザイン的には、「グランナイト」をカジュアルにした印象を受けました。

このランドセルも「天使のはねセイバン」の機能やすべてフル装備されています。

6年間安心して息子さんに使ってもらえるモデルです。

公式サイトで詳細を見る

天使のはねセイバン「モデルロイヤル ドラグーン」

メーカー 天使のはね セイバン
価格 ¥69,300(税込み)web限定割引価格¥63,000(税込み)
送料 無料
素材 クラリーノエフ
重さ 1,200g
サイズ 高さ 31cm 幅23.5cm 奥行(マチ幅)12cm ※全て内寸
色 4色(ブラック×マリンブルー ブラック×レッド マリンブルー×ブラック ブラック×ゴールド)
6年間修理保証 あり

「モデルロイヤルドラグーン」は小さい男の子が大好きなドラゴンをモチーフとしたランドセル。

ロングセラーになっており「天使のはねセイバン」の人気モデルです。

ドラゴンというと、また幼稚なデザインで大人である我々は抵抗を感じやすいです。

ただ、上の写真のようにかなり丁寧に作りこまれています。

そのため、嫌悪感を感じません。

男の子が欲しがりやすいテーマのランドセルでも、

パパさんママさんが納得できるデザインになっているのが「モデルロイヤルドラグーン」の大きなメリットです。

公式サイトはここ

イオンかるすぽ「ミラクルin EVERフィットBOY」

メーカー イオンかるすぽ
価格 ¥66,000(税込み)web限定割引価格¥56,100(税込み)
送料 無料
素材 コードレ®タフガード®
重さ 1,390g
サイズ 約幅23.5cm×マチ13.5cm×高さ29cm(背板側)・31.5cm(最高部)
色 4色(ブラック×レッド ブラック×ゴールド ブラック×グリーンマリンブルー ネイビー×ブルー)
6年間修理保証 あり

ランドセルは肩や背中にフィットすればするほど軽く感じます。

ただ、季節で服の厚みも違ったり、成長で体が大きくなったりします。

そのたびに肩ベルトを調整するのも面倒です。

「ラチェットアジャスター」です。

小さい男の子でもワンタッチでサイズを5mm単位で変えれます。

そのため、常にジャスフィットで重い荷物がたくさん入っていても軽く感じれます。

歩くのがとても楽になるため、登下校の時間がかかる男の子向けのランドセルです。

ランドセルのサイドに大きなメタリックラインが入っており、デザインにも工夫がされています。

公式サイトはここ

女の子におすすめのランドセル人気ランキング

天使のはねセイバン「モデルロイヤル ベーシック」

メーカー 天使のはねセイバン
価格 店頭価格¥63,800(税込み)公式サイト特別価格¥57,420
送料 無料
素材 人工皮革(クラリーノ・アンジュエールグロス)
重さ 約1,290g
サイズ 高さ31cm 幅23.5cm マチ幅(奥行)12cm ※全て内寸
色 4色(ネイビー カーマインレッド パステルパープル サックス)
6年間修理保証 あり

女の子向けランドセルで1番おすすめは天使のはねセイバンの「モデルロイヤル ベーシック」です。

シンプルさはパパさんママさんが好み、キラキラさは女の子が喜ぶデザインになっています。

シンプルさと、キラキラさを両立できてるランドセルはなかなかありません。

小さい女の子もパパさんママさんどちらも納得できるデザインのランドセルが「モデルロイヤル ベーシック」です。

機能的にも「天使のはねセイバン」の作りや機能がフル装備されていて安心できます。

公式サイトで詳細を見る

フィットちゃん「ロイヤルローズ プルミエール」

メーカー フィットちゃん
価格 店頭価格¥88,000(税込)  公式サイト特別価格¥79,200(税込)
送料 無料
素材 人工皮革(クラリーノ®エフ)
重さ 約1,290g
サイズ 高さ31cm 幅23cm 奥行12cm ※全て内寸
色 5色(ホットピンク チョコ(こげ茶) チェリー ラベンダー ベビーピンク)
6年間修理保証 あり

小さい女の子はキラキラした派手なものが大好きです。

女の子が大好きなキラキラ系のランドセルなかでおすすめがフィットちゃんの「ロイヤルローズ プルミエール」です。

豪華なバラの刺繍がランドセルにふんだんにされています。

この刺繍には糸の中でもかなり高価な銀糸が使われています。

金具も全てゴールドで統一され、キラキラ系ランドセルのなかの最高峰と言えるランドセルです。

見た目も他の女の子とかぶりにくく高価なため、親としても買ってあげたら満足できます。

機能も安ピカをはじめとして、フィットちゃんの機能が全てフル装備されている最高級モデルです。

公式サイトで詳細を見る

イオンかるすぽ「みらいポケット チュチュFLATCUBE」

メーカー イオンかるすぽ
価格 店頭価格¥77,000(税込み) 公式サイト特別価格¥65,450(税込み)
送料 無料
素材 人工皮革(タフロック エフ ロべニカ)
重さ 1,330g
サイズ 約幅23.5cm×マチ12.5cm×高さ31cm(背板側)・31.5cm(最高部)
色 4色(メタリックピーチ ビビッドピンク メタリックソラ(水色) スミレ(パープル))
6年間修理保証 あり

イオンかるすぽの「みらいポケット」もおすすめのランドセルです。

写真のようにポケットがふくらむため、普通のランドセルよりかなり大容量です。

かさばる水筒などもすっぽり入ります。

ブランド紹介や男の子のところでも述べましたが、大容量ランドセルだと重い手荷物を持たないですみます。

重い手荷物を持たないですむのは大きなメリットです。

・娘さんが楽に歩けて登下校で辛い思いをしにくい

・転んだ時に手をつけるため、顔や頭を打って大ケガをすることを防げる

これらのメリットが「みらいポケット」にはあります。

特に、転んで手をつけなくて頭を打ったら障害が残ったり死ぬ場合もあります。

みらいポケットは「命を守る」ランドセルと言っても過言ではありません。

また、プログラミングなどの授業でつかうタブレットのケースが「みらいポケット」についてます。

デザインも女の子がらしい可愛くておしゃれな仕様になっています。

公式サイトで詳細を見る

フィットちゃん「あい・愛ティアラ ジュエリープリンセス」

メーカー フィットちゃん
価格 店頭価格 69,300円(税込) 公式サイト特別価格62,370円(税込)
送料 無料
素材 人工皮革(クラリーノ®エフ)
重さ 1,320g前後
サイズ 高さ31cm 幅23cm 奥行12cm ※全て内寸
色 4色(チェリー(赤) チョコ×ラベンダー アクア×ラベンダー ラベンダー×ベビーピンク)
6年間修理保証 あり

キラキラ系のランドセルであれば、フィットちゃんの「愛・あいティアラジュエリープリンセス」もおすすめです。

ティアラやジュエリーの刺繍がたくさんされている豪華なランドセルです。

金具もゴールドで統一されています。

先ほど紹介した「ロイヤルローズプルミエール」の豪華さをおさえて、シンプルにしたようなモデルです。

「派手でキラキラしたのを娘が欲しがっているけど、ロイヤルローズプルミエールは派手だし値段も高すぎる」

というパパさんママさんにおすすめしたいモデルです。

公式サイトで詳細を見る

イオンかるすぽ「ミラクルin EVERフィットGIRL」

メーカー イオンかるすぽ
価格 店頭価格¥66,000(税込み) 公式サイト特別価格¥56,100(税込み)
送料 無料
素材 人工皮革(コードレ®タフガード®)
重さ 1,390g
サイズ 約幅23.5cm×マチ13.5cm×高さ29cm(背板側)・31.5cm(最高部)
色 4色(ラズベリーピンク キャメル アイスブルー(水色) ミルキーラベンダー(パープル))
6年間修理保証 あり

イオンかるすぽの「ミラクルin EVERフィットGIRL」もおすすめです。

これもイオンかるすぽのブランド紹介や、男の子のところで紹介しました。

ランドセルは、肩や背中にフィットすればするほど軽く感じ、歩くのも楽になります。

ただ、季節ごとに服装もちがうし、体は成長もします。

特に女の子はおしゃれな子が多いので服のパターンも様々です。男の子より成長もはやいです。

肩ベルトの調整をその都度するのはかなり面倒です。

この不便さを解決するのが「ミラクルin EVERフィットGIRL」です。

小さい女の子でも5mm単位でワンタッチで簡単に肩ベルト調整できます。

そのため、ランドセルを体に常にジャスフィットさせることができます。

ランドセルをいつでも軽く感じ、歩きやすくなり娘さんが辛い思いをしないですむのが「ミラクルin EVERフィットGIRL」です。

特に登下校に時間がかかってランドセルを長時間背負うことになる娘さん向けのランドセルと言えます。

公式サイトで詳細を見る

フィットちゃん「プレミアムゴールド 安ピカタイプ」

メーカー フィットちゃん
価格 店頭価格 64,900円(税込) 公式サイト特別価格 58,300円(税込)
送料 無料
素材 人工皮革(クラリーノ®タフロック®)
重さ 1,310g前後
サイズ 高さ31cm 幅23cm 奥行12cm ※全て内寸
色 3色(ブラウン×ホットピンク チェリー チョコ)
6年間修理保証 あり

フィットちゃん「プレミアムゴールド 安ピカタイプ」はかなりシンプルなモデルです。

「フィットちゃんのランドセルの機能が魅力だけど派手なものはちょっと・・・」

「フィットちゃんのランドセルでシンプルなものが欲しい・・・」

と考えているパパさんママさん向けのランドセルです。

シンプルながらも可愛い立体的なクローバーの刺繍など、小さい女の子が喜ぶポイントも忘れていません。

また、「プレミアムゴールド 安ピカタイプ」もフィットちゃんのオリジナル機能がフル装備されているモデルです。

機能的にもおすすめできるランドセルです。

公式サイトで詳細を見る

天使のはねセイバンの「モデルロイヤル・レジオベーシック」

メーカー 天使のはねセイバン
価格 店頭価格¥66,000(税込み) 公式サイト特別価格¥59,400(税込み)
送料 無料
素材 人工皮革(クラリーノ・アンジュエール グロス)
重さ 1,230g
サイズ 高さ31cm 幅23.5cm マチ幅(奥行)12cm ※全て内寸
色 3色(カーマインレッド ネイビー×ピンク ブラウン×ピンク)
6年間修理保証 あり

「モデルロイヤル レジオベーシック」は、先ほど紹介した「モデルロイヤル ベーシック」よりもさらにシンプルにした見た目になっています。

「天使のはねセイバン」のランドセルでシンプルなものを探しているパパさんママさんにおすすめしたいモデルです。

シンプルといっても、やはり何も装飾がない完全に無地なランドセルは女の子が喜びません。

女の子も喜ぶように、スワロフスキークリスタルや刺繍がワンポイントで入っています。

このようなワンポイントで可愛いところがあるのは上品でおしゃれです。

「モデルロイヤル レジオベーシック」も「天使のはね セイバン」のオリジナル機能がもれなく装備されています。

機能的にも6年間安心して娘さんに使ってもらえるランドセルと言えます。

公式サイトで詳細を見る

2021年人気ランドセルの最新トレンドについて

男の子、女の子それぞれのおすすめモデルを紹介してきました。

これらのランドセルは全て6年間問題なく安心して使えるランドセルです。

買って後悔することはまずないでしょう。

紹介してきたモデルのなかで、デザインや機能の好みで選んでください。

また、ランドセル選びをするなかでランドセルの傾向も知っておいてください。

知っておくとランドセル選びの良い指標になります。

男の子の人気の色の傾向やトレンド

男の子のランドセルの色 割合
ブラック系 70%
ブルー系 20%
茶や緑 5%
その他 5%

※↑2019年度ランドセル工業会調べ

男の子のランドセルの色のトレンドは30年前から変わっていません。

7割の男の子が黒をメインとした色のランドセルを背負っています。

また、2割の子が青や紺などブルー系のランドセル。

黒系やブルー系のランドセル以外は少数派になります。

女の子の人気の色の傾向やトレンド

色 割合
ピンク系 29.6%
パープル系 18.0%
ブラウン系 17.4%
赤系 17.0%
ブルー系 12.7%
その他 5.3%

※↑大手ランドセルメーカーセイバン社 2019年調べ

女の子のランドセルの人気カラーは男の子と比べ、かなりバリエーションに富んでいます。

ピンクが1番人気で3割の女の子がピンクのランドセルを使っています。

ただ、2位以下からはほぼ同率です。

女の子は成長もはやく、おしゃれを気にする年齢が高いからです。

一昔前までは、女の子は赤がほとんどでしたがいまは15%の女の子しか使っていません。

ランドセルの平均価格の傾向やトレンド

購入価格 買った人の割合
~3万円 3.8%
3万円~4万円 7.7%
4万円~5万円 11.7%
5万円~6万円 27.6%
6万円~7万円 25.7%
7万円以上 23.5%

※↑ランドセル大手 セイバン工業2019調べ

5万円以上のランドセルを買っているパパさんママさんが75%以上です。

5万円以上のランドセルでないと、ランドセル工業会の規格を通っていないものがほとんどになります。

規格を通っていないランドセルは

  • 中国やベトナム産
  • 素材や作りが悪い

質の低いランドセルになります。

すぐに壊れたらかえって高くなります。

また、壊れて金具や中の芯材がとびだしたら子供がケガをします。

そのため規格を通っている5万円以上のランドセルを買うことをおすすめします。

ランドセルの人気素材の傾向やトレンド

いまは、8割の子供が人工皮革(クラリーノ)のランドセルを使っています。

残りの2割が天然皮革である牛革とコードバン(馬のお尻の革)のランドセルです。

天然皮革のほうがなんとなく質が高そうですが、いまは人工皮革のほうが

  • 軽さ
  • 丈夫さ
  • ツヤ
  • 値段の安さ
  • 色や機能のバリエーション(加工が簡単)

これら全てで勝っています。

ただ、人工皮革のランドセルはさすがにコードバンの美しさは出せません。

ただ、コードバンのランドセルは重いし値段が10万円以上のものがほとんどです。

また、子供はコードバンの美しさがわからないため親の自己満足になってしまいます。

そのため、ほとんどのパパさんママさんが人工皮革(クラリーノ)のランドセルを使っています。

ランドセルの人気の形の傾向やトレンド

ランドセルの形には

・学習院型

・キューブ型

の2種類があります。

ランドセルの横の部分の縫いシロが目立つか目立っていないかの違いです。

そのため、ランドセル選びのさいに

「ランドセルはどの形にすればいいのだろう・・・」

と考えなくても問題ありません。

ランドセルの販売スケジュール

2021年4月に入学する子供むけのランドセルは、2020年3月中旬から8~9割のモデルがどこのブランドも販売開始されています。

なかには、まだ発売開始されていないモデルもありますがそれも4月中旬までには売られます。

ランドセルの購入者の口コミや体験談

ランドセルメーカーのサイトやパンフレットにのっている口コミや体験談はあてになりません。

自社製品を売りたいのが当たり前ですので、良い口コミや体験談しかありません。

また、ネットに載っている口コミや体験談も情報が偏りすぎてあてにならないです。

先ほど紹介した

  • 「天使のはねセイバン」
  • 「フィットちゃん」
  • 「イオンかるすぽ」

をはじめ、5万円以上のランドセルであれば機能やつくりでまず後悔することはないです。

また、

・ランドセルは良い意味でただの通学カバンになる

・子供や親同士でもランドセルの見た目を気にしなくなる

・ランドセルカバーが配られる、もしくは買う

入学後はこうなります。

そのため、ランドセルでいじめなどトラブルになることはありません。

ランドセルに関するよくある質問

最後にランドセルに関するよくある質問をQandA方式でまとめました。

ランドセル選びの参考にしてください。

ランドセルの購入時期、ラン活はいつすればいい?

※↑ランドセル工業会から引用

上のグラフはランドセル工業会が調べた、「ランドセルを買った時期」についてのグラフです。

5月~8月に買う人が半分以上です。

※↑ランドセル大手セイバンさんのカタログに載っていたラン活スケジュール

また、上の写真のように「天使のはねセイバン」でも8月までに買うことをすすめています。

これは、ランドセルメーカーが買うことをあおっているわけではありません。

下の写真のように人気があったり、少量生産だったりするモデルはお盆明けには売り切れるからです。

ランドセルは子供が6年間使う大切なものであり、祝いの品でもあります。

そのときに欲しいモデルが売り切れていたら悲しいですよね。

それを避けるためにもなるべく早い“ラン活”をすることをおすすめします。

ただ、8月以降でもランドセル自体が売り切れることはありません。

年度の終わりである3月では7~8割のモデルは売り切れていますが、どこのメーカーでもランドセルは売っています。

ランドセル自体が売り切れることはないので安心です。

ランドセルは人工皮革と天然皮革どちらがいい?

先ほど述べましたが、人工皮革(クラリーノ)のほうがおすすめです。

・安さ

・軽さ

・色やデザインのバリエーション

・丈夫さ

これら全てで人工皮革(クラリーノ)のほうが優れているからです。

子供と親で買いたいランドセルが違ったらどうすればいい?

子供が欲しいものに合わせることをおすすめします。

特に女の子は合わせたほうがいいです。

女の子は5~6歳でオシャレに目覚めるこが多いです。

自分のオシャレ感覚で買う初めての大きいものがランドセルです。

そのため、かなりこだわりを持つ子が多いです。

パパさんママさんの希望を押し通したり、誘導したりするとあとあとかなり恨まれる事例を私はたくさん見聞きしています。

また、先ほども述べましたが入学後はランドセルは良い意味でただの通学カバンになります。

親も子供もランドセルにあまり興味がなくなります。

そのため、親同士でも子供どうしでもランドセルのことでトラブルになりません。

そのため、あとに恨まれるリスクも考えてなるべく子供が欲しがるランドセルを買ってあげることをおすすめします。

メーカーと工房はどちらがいい?

私が先ほど紹介したモデルたちは、すべて「メーカー系」です。

私は「メーカー系」をおすすめします。

「工房系」よりメリットが多いからです。

ブランド紹介の黒川鞄のところでも述べましたが、

  • 軽さ
  • 色やデザインのバリエーション
  • 便利機能の多さ
  • 値段の安さ

これらが「メーカー系」のランドセルのほうが圧倒的に優れています。

「工房系」のランドセルが売りにしている天然皮革の美しさも子供はわかりません。

そのため、私は「メーカー系」のランドセルをおすすめしています。

ランドセルは祖父母が購入する?

※↑ランドセル工業会調べ

祖父母がランドセルを購入する家庭は約6割。

そのなかで父方母方は同じくらいの割合になっています。

祖父母が買ってくれる場合は、祖父母にお金を振り込んでもらいパパさんママさんが買う方がベストです。

祖父母は

  • 公式ストアで買った方が10~15%オフで買えることを知らない
  • 女の子は赤、男の子は黒でデザインも無地が当たり前だと思っている

これらの理由からです。

お金を振り込んでもらい、お子さんやパパさんママさんが納得できるものを公式サイトから買うのがベストです。

ただ、祖父母の顔を立てることを忘れないでください。

・子供にお礼の手紙を書かせる

・「じいじ、バアバ」が買ってあげたよと子供に伝える

どんな形であれ、子供に祖父母へお礼をさせるようにしてください。

また、いまはカラフルだったり装飾がついたりするランドセルが当たり前なことを祖父母に説明するのもポイントです。

そうすれば、祖父母ともめることなく家族みんな笑顔で入学式を迎えれます。

ランドセルの大きさはどのくらいがいい?

ランドセルの大きさは規格が決まっているため、ほとんどのランドセルの大きさが一緒です。

ほとんどのランドセルに小学校でつかうA4の教科書やファイルが入ります。

そのため、ランドセルを買うときに大きさを気にすることは無いです。

どのランドセルでも小さすぎて困ることはないです。

ただ、先に紹介した「イオンかるすぽ」には大容量のランドセルがあります。

「イオンかるすぽ」のところでも述べたように大容量のランドセルは

・子供が歩くのが楽て辛い思いをしない

・ケガを防ぐ(命を救うと言っても過言ではない)

これらのメリットがあります。

そのため、私がいま子供がいたらイオンかるすぽ「みらいポケット」は必ず候補になるランドセルです。

ランドセルの重さはどれくらいがいい?

ランドセルの平均重量は1,250gです。

売られているランドセルのほとんどは1,100~1,400gです。

そのため、どのランドセルでも大差がないためランドセルを買うときに重さを気にする必要はありません。

ランドセルでできる安全性や防犯対策は?

先ほど紹介した

  • 夜道でもランドセル型に光って交通事故を防ぐ「フィットちゃん安ピカ」
  • 一定の重さがかかると外れて引き釣り事故を防ぐ「天使のはねセイバンの安全フック」
  • 大容量で手荷物を持たないですみ、転んだ時に手を付ける「イオンかるすぽ みらいポケット」

ランドセルで子供の安全を守る機能にはこれらがあります。

学童保育や習い事で夜道を歩くことになるお子さんには「フィットちゃん安ピカ」

登下校の道の交通量が多いところを歩くお子さんには「天使のはねセイバン」

良く走って転びやすいお子さんには「イオンかるすぽ みらいポケット」

このような感じで選ぶといいと思います。

また、先ほど紹介した「イオンかるすぽ」や「フィットちゃん」にはGPSサービスもあるので利用を考えてみてください。

ランドセルをなるべく安く買うにはアウトレットがいい?

アウトレット用品が出てくるのは10月~11月の間になります。

買うのにかなり出遅れるし毎年どのようなランドセルがアウトレットにでるかわかりません。

また、半額以上安くなるものは少なくほとんどが2~3割引きです。

ランドセルは子供が6年間使う大切なものであり、人生の節目のお祝い品でもあります。

そこで、型落ちのアウトレット製品を買うのは引け目を感じやすいです。

そのため、私はランドセルをアウトレットで買うことはおすすめしません。

最後のまとめ 後悔しないランドセル選びをして笑顔で入学式を迎えてください!

ここのページでは

  • ランドセルの後悔しない選び方
  • おすすめブランド
  • おすすめモデル
  • 傾向やトレンド
  • よくある質問

ランドセル選びに関する必要な情報をこの1ページで終わるようにまとめてきました。

子育てで忙しいなか、謎だらけのランドセル選びは本当に大変ですよね。

そのなか、このサイトが少しでもパパさんママさんとお子さんの役に立てれば幸いです。

お子さんはもちろん、パパさんママさん全員が笑顔で入学式を迎えれることを祈っています!

最近の投稿

  • 女の子に人気のおすすめランドセル最新版
  • 男の子に人気のおすすめランドセル最新版
  • 「フィットちゃん プレミアムゴールド」口コミ・評判・評価の詳細まとめ
  • 「フィットちゃん プティガール」口コミ・評価・評判まとめ
  • 「フィットちゃん ナイト騎士ブレイド」の口コミや評判・評価の詳細まとめ
  • 「フィットちゃん ポップガール」口コミ・評価・評判まとめ
  • 「フィットちゃん グッドボーイ」の口コミ・評判・評価の詳細まとめ
  • 「天使のはね クラシック」口コミ・評判・評価まとめ
  • 「モデルロイヤル・クラシックナイト」口コミ・評判・評価まとめ
  • 「モデルロイヤル・レジオベーシック」女の子用の口コミ・評判・評価まとめ
  • 「モデルロイヤルレジオ」男の子用の口コミ・評判・評価まとめ
  • 「コンバース」ランドセルの口コミ・評判・評価の詳細まとめ最新版
  • 「モデルロイヤルベーシック」の口コミ・評判・評価まとめ2020年版
  • アディダスのランドセルの口コミ・評判・評価まとめ2020年版
  • 「モデルロイヤルドラグーン」の口コミ・評判・評価・メリット・デメリットまとめ
  • フィットちゃん「ハンサムボーイ」の口コミ・評判・評価まとめ
  • イオンかるすぽ「ミラクルin」ランドセルの口コミ・評判・評価・レビューまとめ
  • イオンかるすぽ「はなまるランドセル24」の口コミ・評判・評価レビューまとめ
  • イオンかるすぽランドセルの口コミ・評判・評価・レビューまとめ
  • イオンとベネッセ共同開発かるすぽ「わすれナイン」の口コミ・評判・評価・メリット・デメリット
  • イオンかるすぽ「みらいポケット」の口コミや評判まとめ
  • 「ランドセルパパのラン活成功サイト」におけるプライバシーポリシー
  • 「ランドセルパパのラン活成功サイト」の理念とミッション
  • 「ランドセルパパのラン活成功サイト」運営者情報
  • 「ランドセルパパのラン活成功サイト」への問い合わせ
  • 天使のはねセイバンとフィットちゃんの違いを比較すればどっちがいいかがわかる
  • フィットちゃん「タフボーイ」の口コミや評判まとめ
  • フィットちゃん安ピカランドセルの口コミや評判まとめ
  • ランドセルの背あての色・素材・汚れとおすすめランドセルについて徹底解説
  • 牛革ランドセルと合皮(クラリーノ)のランドセルどっちがいいか違いを比較
  • ステッチの色なしと色ありランドセルのおすすめ7選
  • 「ランドセルパパのラン活成功サイト」運営者プロフィール
  • 高級なランドセルのおすすめ人気ランキング3選(最高級 最高級本革 最高級ヌメ革)
  • 黒(ブラック)のランドセルの特徴・メリット・デメリットとおすすめで人気のブランド3選
  • パール系のランドセルの特徴やおすすめ人気ブランド2選
  • 女の子のシンプルなおすすめランドセル人気ランキング最新版
  • 男の子のランドセルで刺繡あり、刺繍なしの特徴・メリット・デメリットとおすすめブランド3選
  • コードバンのおすすめランドセル人気ランキング最新版
  • 男の子用ランドセルの色の割合や人気カラー、後悔しない色選びとおすすめブランド3選
  • 女の子の派手でキラキラした個性的でかぶらないおすすめで人気のランドセル4選
  • 女の子用ランドセルの人気色と後悔しない最新カラーの選び方
  • 女の子のおしゃれで可愛いおすすめ人気ランドセル最新版
  • 祖父母がランドセルを買う・買ってくれない割合・相場・お返しの有無を徹底解説
  • 重さが軽いランドセルを選ぶポイントとおすすめモデル最新版
  • ランドセルのサイズは大切!マチ幅や寸法の後悔しない見方を購入体験者が解説
  • ピンクのおすすめランドセル人気ランキング最新版
  • 男の子から人気のカーボン調やカーボンブラックのランドセルでおすすめで人気のブランドを厳選
  • 女の子のネイビー・紺色のおすすめランドセル最新版
  • ティアラの刺繍やラインストーンのついたランドセルのメリット・デメリットやおすすめブランド3選
  • 青(ブルー)系ランドセルおすすめ人気ランキング最新版
  • 水色のおすすめランドセル人気ランキング最新版
  • 茶色(ブラウン系)のおすすめランドセル人気ランキング!購入体験者が徹底解説!
  • サイトマップ
  • 紫やラベンダーなどパープル系おすすめランドセル最新版
  • 黒・緑ステッチラインを使ったランドセルでおすすめ人気モデルを厳選
  • 本革ランドセルのメリット・デメリットと男女別おすすめモデル
  • 男の子のシンプルなおすすめランドセル人気ランキング最新版
  • 男の子のランドセルでシルバー・ゴールド・黒にゴールドステッチのおすすめランドセル
  • 派手で個性的!他とかぶらない男の子用のおすすめ個性派人気ランドセル
  • 男の子のランドセルで大容量で軽くて大きめのおすすめランドセル2020年度最新版
  • 男の子に買って喜ぶ黒と赤ステッチ、または黒・赤でかっこいい人気のランドセル
  • 男の子のランドセルでおしゃれでかっこいい上品なおすすめで人気のブランド・メーカー
  • 女の子に人気の「イオンかするぽ」おすすめランキング7選最新版
  • 男の子に人気の「イオンかるすぽ」おすすめランキング7選最新版
  • 女の子に人気の「フィットちゃん」おすすめランキング7選最新版
  • 男の子に人気の「フィットちゃん」おすすめランキング7選最新版
  • 人気のランドセルおすすめランキング最新版
  • 男の子に人気の「天使のはねセイバン」おすすめモデル7選最新版
  • 女の子に人気の「天使のはねセイバン」おすすめモデル7選最新版
  • 男の子のネイビー・紺色のおすすめランドセル最新版
  • ランドセルの防水や撥水機能は強いので雨・水濡れは心配なし
  • 黒ベースに青ラインや青ステッチのおすすめランドセル最新版
  • クラリーノランドセルのメリット・デメリットとおすすめモデル
  • ランドセル素材の種類ごとの違い・特徴とおすすめモデルを購入経験者が徹底解説
  • フィット感が高く背負い心地がいいおすすめランドセル
  • 丈夫で耐久性が高いおすすめランドセル最新版
  • ランドセル価格の相場と値段別おすすめモデルを徹底解説
  • ランドセルをいつ買うべきかベストな購入時期を徹底解説
  • ランドセルの選び方で失敗しないポイント最新版 男の子女の子共通

カテゴリー

  • 選び方
  • メーカー・ブランド
  • 男の子向け
  • 女の子向け
  • サイト運営情報

Copyright(c) 2025 ランドセルパパのラン活成功サイト All Right Reserved.

©ランドセルパパのラン活成功サイト