ランドセルパパのラン活成功サイト
  • スマホメニュータイトル2
    • 男の子向け
    • 選び方
    • 女の子向け
    • メーカー・ブランド

ランドセルパパのラン活成功サイト

ランドセルの正しい選び方とおすすめや人気のランドセルがわかるサイト

  • 男の子向け
  • 選び方
  • 女の子向け
  • メーカー・ブランド
  • サイト運営情報
トップページ > メーカー・ブランド > イオンとベネッセ共同開発かるすぽ「わすれナイン」の口コミ・評判・評価・メリット・デメリット

イオンとベネッセ共同開発かるすぽ「わすれナイン」の口コミ・評判・評価・メリット・デメリット

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

公開日:2019年12月16日

イオンとベネッセの共同開発「わすれナイン」はとても人気のランドセルです。

2019年モデルは9月に売り切れました。

「わすれナイン」の購入を考えていると口コミや評判が気になります。

調べてみると良い口コミ・評価が半分、悪い口コミ・評判が半分といった感じでした。

ただ、口コミや評判はあてになるときとならないときがあります。

そこで、私は実際に「わすれナイン」を見に行ってきました。

実際に手に取ったり、店員さんと話をしてみたりしました。

その結果、口コミや評判で合っているもの合っていないものがあるのに気が付きました。

また、口コミや評判にはないメリットやデメリットに気が付きました。

「わすれナイン」の特徴はサイドポーチがあり大容量。

また、ランドセルの中身が9つのポケットに分かれています。

そのため、

「わすれナイン」のメリット

  • 両手が空くので歩きやすく子供が辛い思いをしない
  • 転んだ時に手をつけるので頭や顔を打つなど大ケガを防げる
  • 整理の癖がつき、学習意欲や集中力が増して成績が上がりやすい

というメリットがあります。

子供はもちろん、パパさんママさんも安心できるランドセルです。

ただ、デザインがシンプルなものが多いので、

「わすれナイン」のデメリット

  • 子供が喜びずらい
  • デザイン重視のパパさんママさんが納得しにくい
  • ランドセルの平均購入価格より3割ほど高い(平均購入価格は¥52,300に対して「わすれナイン」はネット特別割引価格税込み¥66,096)

このようなデメリットがあります。

そのため、このメリット・デメリットを比べて「わすれナイン」を買うか決めた方がいいです。

ここのページでは

・「わすれナイン」の口コミ・評判・評価の種類

・「わすれナイン」の口コミ・評判が合っているとこ間違っているとこ

・「わすれナイン」の口コミや評判にはのっていないメリット・デメリット

これらについて詳しく説明しています。

Contents

イオン・ベネッセのかるすぽランドセル「わすれナイン」の口コミ・評判・評価の種類

「わすれナイン」の良い口コミや評判・評価

・「体操着と上履きが入るほど大きなサイドポーチはかなり便利」

・「サイドバッグがあるので手荷物を持たせずにすむ」

・「重い手荷物を持たないですむので子供の登下校が辛くない」

・「子供が手荷物を持たないですみ両手が空くので転んだ時に手をつけて大ケガを防げる」

・「整理整頓の癖がついた」

・「整理の癖がつくと集中量や学習意欲が増す。今後の成績に期待!」

「わすれナイン」の良い口コミや評判はこのような感じ。

両手が空くことで子供が辛い思いをしなかったり、ケガを防げたりすること。

また、整理の癖がついたなどの口コミや評判が多かったです。

「わすれナイン」の悪い口コミや評判・評価

・「デザインや色が少ない・・・」

・「子供は刺繍がたくさんあるなど派手でキラキラしたものが好きなのであまり喜ばなかった」

・「平均購入価格より3割ほど値段が高い・・・」

「わすれナイン」の悪い口コミや評判・評価は価格やデザインについてでした。

イオン・ベネッセのかるすぽランドセル「わすれナイン」の口コミ・評判・評価の検証結果

このように、「わすれナイン」の口コミや評判は良いものが7割、悪いものが3割といった感じでした。

ただ、口コミや評判はあてになるときとならないときがあります。

そのため、実際に店舗に行って「わすれナイン」を見てきました。

男の子の用「わすれナイン」

※↓黒にゴールドステッチの男の子用「わすれナイン」

色は

・写真の黒にゴールドステッチ

・黒に赤ステッチ

・黒に青ステッチ

・マリンブルー単色

4色展開です。

女の子用「わすれナイン」

※↓女の子用パープルの「わすれナイン」

 

色は

・写真のパープル

・キャメル

・ピンク(メタリックピーチ)

・赤(ビビットピンク)

男の子用と同じく4色展開です。

かるすぽ「わすれナイン」の良い口コミ・評判・評価を検証

「わすれナイン」の良い口コミ・評判・評価で間違っているものはなかったと言えます。

サイドポーチについて

このように「わすれナイン」には上履きや体操着も入るような大きいサブバッグが2つもついています。

また、このサイドポーチはマジックテープで簡単に取ったりつけたりできます。

確かに重いサブバッグを手に持たないですみ、両手が空きます。

そのため、子供が歩きやすく辛い思いをしません。

また、転んだ時に手をつけるので顔や頭を打つなどの大ケガを防げます。

サイドポーチについての良い口コミ・評判は正しいと言えます。

9つに分かれたポケットについて

「わすれナイン」のランドセルの中は9つのポケットがついています。

いつも同じところに同じものを入れることができる作りになっています。

そのため、確かに忘れ物をしにくいし、整理の癖がつきやすいと言えます。

整理整頓の癖がつくと、集中力が増したり、勉強のヤル気が増えたりすることは科学的にも証明されています。

「わすれナイン」の名前の由来にもなっている9つのポケットについての良い口コミ・評判も合っていました。

イオンのかるすぽランドセル「わすれナイン」の悪い口コミ・評判・評価を検証

悪い口コミや評判は人それぞれ感じることが違う内容でした。

そのため、「わすれナイン」の悪い口コミや評価はパパさんママさんそれぞれという結論です。

デザインや色について

男の子用「わすれナイン」のデザインは男の子は刺繍などはなくとてもシンプルです。

女の子のランドセルはサイドにティアラの刺繍やラインストーンがついています。

どちらも4色展開です。

確かに今のランドセルは派手な刺繍や大量のラインストーンがついたランドセルがあります。

色もカラフルなものがたくさんでています。

また、小さい子供は派手でキラキラしたものが好きです。

それに子供は大容量や9つのポケットなど機能のことはわかりません。

見た目だけで判断してしまいます。

そのため、「わすれナイン」を見ても欲しがる子供がいないもの事実です。

ただ、ランドセルに興味がない子供やシンプルなものを欲しがる子供もいます。

何に関しても見た目の好き嫌いはそれぞれです。

「わすれナイン」のデザインについての口コミ・評判は合っているか間違っているか一概には言えません。

価格について

ランドセルの平均購入価格は¥52,300(ランドセル工業会調べ)

イオンの「わすれナイン」はネット特別割引価格税込み¥66,096。

店頭で買うとこれより10%高いです。

「わすれナイン」は約3割ほど平均購入価格より高いです。

ご家庭の経済状況はそれぞれです。

そのため、「わすれナイン」の価格についての口コミ・評判も合っているか間違っているか一概には言えません。

ただ、個人的には「わすれナイン」の機能性はかなり魅力的です。

また、子供が6年間使うものと考えたら奮発するものありだと私は思います。

イオンのかるすぽランドセル「わすれナイン」の口コミや評判にのっていない特徴やメリット・デメリット

述べてきたように、「わすれナイン」のサイドポーチや9つのポケットについては口コミ・評判通りです。

デザインや価格についての悪い口コミ・評判は合っているか間違っているか一概には言えませんでした。

ただ、実際に「わすれナイン」を手に取ると口コミ・評判を調べも出てこない特徴・メリットがありました。

かるすぽ「わすれナイン」の口コミ・評判・評価を調べても出てこないメリット① サイドポーチの機能

サイドポーチについては、先に述べたようにたくさんの良い口コミ・評判がありました。

ただ、その口コミ・評判にはないサイドポーチのメリットがあります。

「わすれナイン」のサイドポーチのメリット

  • はっ水加工されているので雨の日でも安心
  • 脱臭機能があるので汗のついた体操着や上履きをいれても臭いにくい
  • 反射材付きのため、学童保育や習い事などの帰りに夜道に事故にあう可能性を減らせる

「わすれナイン」のサイドポーチのメリットはこのように、歩きやすかったりケガを防げたりするだけではないです。

かるすぽ「わすれナイン」の口コミ・評判・評価を調べても出てこないメリット② インナーバッグ

また、「わすれナイン」にはインナーバッグがついてきます。

これも「わすれナイン」の口コミや評判を調べてもでてこない「わすれナイン」のメリットです。

このインナーバッグは、よく使う文房具や大事なものをまとめられる便利バッグです。

ランドセルの中はごちゃごちゃしやすいです。

9つのポケットでなく、インナーバッグがあることで整理の癖がよりつきやすくなります。

かるすぽ「わすれナイン」の口コミ・評判・評価を調べても出てこないメリット③ しわけジョーズ

「わすれナイン」にはインナーバッグのほかに「しわけジョーズ」がついてきます。

これも「わすれナイン」の口コミや評判を調べてもでてこない「わすれナイン」のメリットです。

「しわけジョーズ」があることで、教科書が少ない日でもなかの教科書が動きません。

ランドセルがガタガタして歩きにくくなるのを防げます。

かるすぽ「わすれナイン」の口コミ・評判・評価を調べても出てこないデメリット

「わすれナイン」を実際に手にとって調べて出てこないデメリットはありませんでした。

最後のまとめ 「わすれナイン」は口コミや評判問わずかなりおすすめのランドセル

イオンとベネッセの共同開発した「わすれナイン」についての

・口コミ

・評判

・評価

・メリット

・デメリット

これらについて詳しく説明してきました。

「わすれナイン」には良い口コミも悪い評判もあります。

ただ、良い口コミ・評価はあっているけど、悪い評判は合っているか間違っているか一概には言えません。

「わすれナイン」のメリットは以下の通り

  • 手荷物を持たないでいいので子供が歩きやすくて辛い思いをしない
  • 手が空くので転んだ時に手を付け、頭や顔を打つなどの大ケガを防げる
  • 整理の癖がつき、集中力や勉強へのやる気が増えて成績が上がりやすい

一概には言えないですが、言われているデメリットは

  • ランドセルの平均購入価格より3割ほど高い
  • デザインや色がシンプルなので子供が喜びくい

この2つです。

これらのメリットとデメリットを比べて、納得いくかいかないかで「わすれナイン」を買うかどうか決めてください。

男の子用「わすれナイン」を公式サイトで見る→

女の子用「わすれナイン」を公式サイトで見る→

最近の投稿

  • 女の子に人気のおすすめランドセル最新版
  • 男の子に人気のおすすめランドセル最新版
  • 「フィットちゃん プレミアムゴールド」口コミ・評判・評価の詳細まとめ
  • 「フィットちゃん プティガール」口コミ・評価・評判まとめ
  • 「フィットちゃん ナイト騎士ブレイド」の口コミや評判・評価の詳細まとめ
  • 「フィットちゃん ポップガール」口コミ・評価・評判まとめ
  • 「フィットちゃん グッドボーイ」の口コミ・評判・評価の詳細まとめ
  • 「天使のはね クラシック」口コミ・評判・評価まとめ
  • 「モデルロイヤル・クラシックナイト」口コミ・評判・評価まとめ
  • 「モデルロイヤル・レジオベーシック」女の子用の口コミ・評判・評価まとめ
  • 「モデルロイヤルレジオ」男の子用の口コミ・評判・評価まとめ
  • 「コンバース」ランドセルの口コミ・評判・評価の詳細まとめ最新版
  • 「モデルロイヤルベーシック」の口コミ・評判・評価まとめ2020年版
  • アディダスのランドセルの口コミ・評判・評価まとめ2020年版
  • 「モデルロイヤルドラグーン」の口コミ・評判・評価・メリット・デメリットまとめ
  • フィットちゃん「ハンサムボーイ」の口コミ・評判・評価まとめ
  • イオンかるすぽ「ミラクルin」ランドセルの口コミ・評判・評価・レビューまとめ
  • イオンかるすぽ「はなまるランドセル24」の口コミ・評判・評価レビューまとめ
  • イオンかるすぽランドセルの口コミ・評判・評価・レビューまとめ
  • イオンとベネッセ共同開発かるすぽ「わすれナイン」の口コミ・評判・評価・メリット・デメリット
  • イオンかるすぽ「みらいポケット」の口コミや評判まとめ
  • 「ランドセルパパのラン活成功サイト」におけるプライバシーポリシー
  • 「ランドセルパパのラン活成功サイト」の理念とミッション
  • 「ランドセルパパのラン活成功サイト」運営者情報
  • 「ランドセルパパのラン活成功サイト」への問い合わせ
  • 天使のはねセイバンとフィットちゃんの違いを比較すればどっちがいいかがわかる
  • フィットちゃん「タフボーイ」の口コミや評判まとめ
  • フィットちゃん安ピカランドセルの口コミや評判まとめ
  • ランドセルの背あての色・素材・汚れとおすすめランドセルについて徹底解説
  • 牛革ランドセルと合皮(クラリーノ)のランドセルどっちがいいか違いを比較
  • ステッチの色なしと色ありランドセルのおすすめ7選
  • 「ランドセルパパのラン活成功サイト」運営者プロフィール
  • 高級なランドセルのおすすめ人気ランキング3選(最高級 最高級本革 最高級ヌメ革)
  • 黒(ブラック)のランドセルの特徴・メリット・デメリットとおすすめで人気のブランド3選
  • パール系のランドセルの特徴やおすすめ人気ブランド2選
  • 女の子のシンプルなおすすめランドセル人気ランキング最新版
  • 男の子のランドセルで刺繡あり、刺繍なしの特徴・メリット・デメリットとおすすめブランド3選
  • コードバンのおすすめランドセル人気ランキング最新版
  • 男の子用ランドセルの色の割合や人気カラー、後悔しない色選びとおすすめブランド3選
  • 女の子の派手でキラキラした個性的でかぶらないおすすめで人気のランドセル4選
  • 女の子用ランドセルの人気色と後悔しない最新カラーの選び方
  • 女の子のおしゃれで可愛いおすすめ人気ランドセル最新版
  • 祖父母がランドセルを買う・買ってくれない割合・相場・お返しの有無を徹底解説
  • 重さが軽いランドセルを選ぶポイントとおすすめモデル最新版
  • ランドセルのサイズは大切!マチ幅や寸法の後悔しない見方を購入体験者が解説
  • ピンクのおすすめランドセル人気ランキング最新版
  • 男の子から人気のカーボン調やカーボンブラックのランドセルでおすすめで人気のブランドを厳選
  • 女の子のネイビー・紺色のおすすめランドセル最新版
  • ティアラの刺繍やラインストーンのついたランドセルのメリット・デメリットやおすすめブランド3選
  • 青(ブルー)系ランドセルおすすめ人気ランキング最新版
  • 水色のおすすめランドセル人気ランキング最新版
  • 茶色(ブラウン系)のおすすめランドセル人気ランキング!購入体験者が徹底解説!
  • サイトマップ
  • 紫やラベンダーなどパープル系おすすめランドセル最新版
  • 黒・緑ステッチラインを使ったランドセルでおすすめ人気モデルを厳選
  • 本革ランドセルのメリット・デメリットと男女別おすすめモデル
  • 男の子のシンプルなおすすめランドセル人気ランキング最新版
  • 男の子のランドセルでシルバー・ゴールド・黒にゴールドステッチのおすすめランドセル
  • 派手で個性的!他とかぶらない男の子用のおすすめ個性派人気ランドセル
  • 男の子のランドセルで大容量で軽くて大きめのおすすめランドセル2020年度最新版
  • 男の子に買って喜ぶ黒と赤ステッチ、または黒・赤でかっこいい人気のランドセル
  • 男の子のランドセルでおしゃれでかっこいい上品なおすすめで人気のブランド・メーカー
  • 女の子に人気の「イオンかするぽ」おすすめランキング7選最新版
  • 男の子に人気の「イオンかるすぽ」おすすめランキング7選最新版
  • 女の子に人気の「フィットちゃん」おすすめランキング7選最新版
  • 男の子に人気の「フィットちゃん」おすすめランキング7選最新版
  • 人気のランドセルおすすめランキング最新版
  • 男の子に人気の「天使のはねセイバン」おすすめモデル7選最新版
  • 女の子に人気の「天使のはねセイバン」おすすめモデル7選最新版
  • 男の子のネイビー・紺色のおすすめランドセル最新版
  • ランドセルの防水や撥水機能は強いので雨・水濡れは心配なし
  • 黒ベースに青ラインや青ステッチのおすすめランドセル最新版
  • クラリーノランドセルのメリット・デメリットとおすすめモデル
  • ランドセル素材の種類ごとの違い・特徴とおすすめモデルを購入経験者が徹底解説
  • フィット感が高く背負い心地がいいおすすめランドセル
  • 丈夫で耐久性が高いおすすめランドセル最新版
  • ランドセル価格の相場と値段別おすすめモデルを徹底解説
  • ランドセルをいつ買うべきかベストな購入時期を徹底解説
  • ランドセルの選び方で失敗しないポイント最新版 男の子女の子共通

カテゴリー

  • 選び方
  • メーカー・ブランド
  • 男の子向け
  • 女の子向け
  • サイト運営情報

Copyright(c) 2025 ランドセルパパのラン活成功サイト All Right Reserved.

©ランドセルパパのラン活成功サイト